シナプスとは
シナプスとは、神経細胞(ニューロン)同士や、神経細胞と筋肉など他の細胞の間に存在する「情報伝達の接合部位」のことです。
当ブログが、情報と情報の接合場所になり、より良い進路選択の一助になればと思い立ち上げました。
シナプスは構造的にも機能的にも、脳や神経回路に不可欠な「接合部位」です。
中学卒業、高校卒業、大学卒業、そして社会人のどこかのタイミングで、この進路選択が今の自分を作っていったのだと、そう思える受験になることを願っています。
管理人の自己紹介
はじめまして。現在、中学校の教員を13年間(2025年現在)勤めている管理人のシナプスです。
固い真面目な印象のタイトルですが、僕自身は幼少期からスポーツをしている体育会系の人間です。ブログはもちろん、SNSを使って何かを発信することが今までありませんでした。
主に千葉県の進路関係の情報を発信し、僕自身が教員として携わってきた経験と、学校現場では断定しづらい話、濁される話などを、ここではよりクリアにお伝えできたらなと思います。
情報はたくさんあるが、正しいものは意外と少ない
現在(2025年)、教員10年間で5回の卒業生を出しています。生徒の未来を預かる側として進路のサポートは本当に大切な仕事の一つです。
毎回思うことは、『年度毎に入試の仕組みや情報が目まぐるしく変わるな…』と。ですが、生徒や保護者と面談をしていて「根本的な質問」「気になる点」「入試への考え方」など、仕組みや情報が変わろうとも本質的な部分は変わらないんだなと感じました。
それは自分自身が中学生のときに抱いていた疑問や不安な点が、昭和から令和と年号が変わっても同じだなと。
「高校受験の成功とは…」というコンセプトのもとこのブログは、生徒・保護者・教員関係者の皆様に少しでもためになる情報をお届けできたらなという思いで発信しています。
シナプスをどうぞよろしくお願い致します。